トレンドの継続時、転換時に現れるのがチャートパターンです。
レンジ相場の反転ポイントでも現れやすいです。
チャートパターンでトレードするのに一番大切なのは、チャートパターンを見つける事。
当たり前のようですが、見逃すことも多いです。
チャートパターンをトレードに活かす方法
FXを始めたばかりの方に向けて、私が勉強してきたことを記事にしています。
今後のFXのトレードの参考になれば幸いです。
チャートパターンが有効な理由
「多くの人が同じように考えるから、同じ方向に動きやすくなる」
チャートパターンと判断した人と、違うと判断した人が丁度半分。
正確には資金量ですが、この状況ではチャートパターンが成立する確率も半分です。
誰かがチャートパターンと判断したところで、他の大多数もチャートパターンと判断するからトレードに活かせる。
その為にもまずは、チャートパターンを見つける事が重要です。
トレンド転換時のチャートパターン
それまで向かっていた方向から反転して、逆方向に動き出すトレンド転換時。
現れやすいチャートパターンが、ヘッドアンドショルダーや逆ヘッドアンドショルダーです。
ダブルトップやダブルボトムも、反転する時に現れやすいです。
最近ではユーロドルの各時間足で、ヘッドアンドショルダーが現れました。
5分足チャート

まず5分足でヘッドアンドショルダーが成立しました。
上昇を始めてヘッドアンドショルダー成立。
その後は戻りもありますが、スタート地点を超えて下降しています。
15分足チャート

5分足でのヘッドアンドショルダーが、15分足のヘッド部分になっています。
15分足でのヘッドアンドショルダー成立後も更に下降しています。
日足チャートでみると、こんな感じです。

4時間足でもヘッドアンドショルダーが現れています。
次のフラッグのチャート図で、いっしょにご紹介しています。
トレンド継続時のチャートパターン
トレンドの継続時に現れやすいフラッグやペナントなどは、どの時間足でも頻繁に現れる印象があります。
レンジ相場はフラッグやペナントになりやすいです。
4時間足チャート

下降トレンドが形成され勢いも強く、フラッグの連続で下方向に動き続けました。
その後、上昇トレンドを作ってからヘッドアンドショルダー。
トレンドが転換して下降トレンドに変わり、フラッグの連続で急降下しています。
チャートパターンの見つけ方
チャートパターンは各時間足で形成されますので、思っている以上に見つける事ができます。
トレード時間を長く作れる方は、いろいろな時間足で見つけた方が効率的です。
チャートパターンが見つけやすいポイントの一つが、意識されるレート(キリ番)や過去に機能していたラインの近く。
トレンドが継続するにしても転換するにしても、このポイントではチャートが揉みあう事も多くなります。
そのポイントに近づいた時、まずは短期足から観察していきます。
- 反転の兆しがありそうか。
- レンジ相場を作り始めるか。
- 何事もなく、すんなり抜けていってしまうか。
反転の兆しが見えれば、ダブルトップやヘッドアンドショルダーが形成されるかも知れません。
レンジ相場入りしたら、中期足ではフラッグを形成し始めている事もあります。
何も起きなければ見送りです。
チャートパターンは短期足から
注意深くチャートを見ていると、チャートパターンは意外に多く見つかります。
チャートは短期足から作られます。
当然チャートパターンも、短期足の方が早く多く確認できます。
短期足からチャートパターンを見つけてトレード。
動いている方向に勢いがあるようなら、中期足や長期足でのトレードに繋げていく。
長期的な方向性を加味しながら、短期足からトレードしていくのが理想です。
トレード時間を長く作れない方は、1時間足以上で現れるのを待つのがベターでしょう。
トレードする時間足を決めている方は、自分のトレードする時間足で現れるのを待てばOKです。
そこで上手くトレードできたら、また同じ時間足で新たなチャートパターンを待つ。
これでも充分に資金は増えていきます。
まとめ
チャートパターンを見つけただけでは資金は増えません。
見つけたチャートパターンをトレードにどう活かすのか。
そのために、手法やルールを作るのです。
これは別のロジックを使ってトレードする方も同じ事。
あちこちでトレードしない。
自分の得意パターンを待つ。
あとは淡々とルール通りのトレードをするだけ。
資金を増やしていく最短の方法だと思います。
コメント