FXに対する私の考えをまとめています。

目線を決める押し安値と戻り高値を活用し優位なトレードを実現する
上目線・下目線をどう活かすのか。押し安値・戻り高値が見つかれば目線が決まります。そして押し安値・戻り高値が決めてくれること、教えてくれることは何なのか。詳しく説明していきます。

FXの利益は確定申告が必要!申告方法と損失の確定申告をする利点
確定申告の時期になってきました。FXで一年間に確定した損益には税金がかかります。個人での取引なら確定申告が必要。損失でも確定申告しておけば有利になる事があります。確定申告はお早めに。

トレードノートを書く事はレベルアップにもメンタルの安定にも繋がる
トレードノートを書いてますか?トレードノートはトレードのレブルアップに繋がるだけじゃなく、メンタルの安定にも一役買ってます。「どうしてもルールを守れない」と言う人は絶対に始めるべきです。

相場の流れが変わるポイントで優位性の高いトレードをする手順
相場の流れが変わる初動でエントリーできれば大きな利益を狙う事ができます。相場の流れが変わる事を事前に知る事はできませんが可能性の高いポイントを想定する事は可能です。どうすれば良いか手順を解説します。

トレードルールを作って資金を守りながら攻めるFXトレードを目指す
トレードルールと聞くとエントリールール(手法)を思い浮かべる方も多いかと思います。確かにエントリールールは大切ですが、それだけでは資金は減る一方。資金を守るためにはトレードルールが必要不可欠です。

FXの過去検証はどんな取り組み方をすれば勝率アップに繋がるか
FXにおける過去検証の重要性。大切だと分かっていても何をするのか分からない。こういった方も多いと思います。かつて私もそうでした。過去検証の目的と勝率アップに繋がる取り組み方をご紹介します。

RSIの教えてくれる情報を正しく知るための見方
RSIはFXでよく利用されるテクニカル指標です。どんなテクニカル指標でも万能ではありません。正しいRSIの見方を知れば、RSIの情報をトレードに活かす事ができます。

移動平均線(MA)の教えてくれる情報を正しく知るための見方
テクニカル指標の中で、最も多く利用されているのが移動平均線でしょう。テクニカル指標が有効な理由は「みんなが同じものを見てるから」移動平均線(MA)はその代表格です。

ダウ理論を使ったチャート分析のポイントは二つの方向の関係性
ダウ理論は相場のトレンドを判断する基準となる定義です。しかし「トレードには使えない」と言う方も多くいます。ダウ理論でチャート分析するポイントをお伝えします。

意外に多く出るチャートパターンをトレードに活かす方法
トレンドの継続時、転換時に現れるのがチャートパターンです。レンジ相場の反転ポイントでも現れやすいです。チャートパターンでトレードするのに一番大切なのは、チャートパターンを見つける事。当たり前のようですが見逃さずトレードに活かす方法をご紹介します。