ヘッドアンドショルダーはトレンドの転換点に現れやすいチャートパターンです。
チャートの形が漢字の山のようになり、その形を人間の肩と頭に見立てて名付けられたようです。
日本では三尊と呼ばれたりもします。
私が取り入れているヘッドアンドショルダーのエントリールールの基本形を紹介します。
これまで私が学んできた事を記事にしています。
FXに真剣に取り組んでいる方のお役に立てば幸いです。
ヘッドアンドショルダーとは
ヘッドアンドショルダーとは高値圏で見られる三つの山の形をしたチャートパターン。
底値圏で見られるときは逆ヘッドアンドショルダーやヘッドアンドショルダー・ボトムと呼ばれます。
ダブルトップは成立した直後にダブルボトムを作り、長期の時間足で見るとフラッグやペナントになっている事もあります。
対してヘッドアンドショルダーは成立すればトレンド転換するケースが多いチャートパターンです。
実際のチャート図がこちらです。
過去の米ドル円のチャートです。
ヘッドアンドショルダー成立後の下降は、ヘッドアンドショルダー直前の上昇分以上に落ちていってます。
ヘッドアンドショルダーが成立した時間足より長期足でみると、下降途中で作られた調整の上昇の頂点がヘッドになりました。
ヘッドアンドショルダーのエントリールール
ヘッドアンドショルダーを例に説明していきます。
ヘッドアンドショルダー・ボトムの場合は、真反対に見て下さい。
スタンダードなヘッドアンドショルダーのケース
ヘッドアンドショルダーはそれまでの上昇トレンドが転換する時に現れるチャートパターンです。
トレンド転換直後のエントリーとなりますので、下降のダウが確定するのを待つのがベターです。
ネックラインブレイク(△)で即エントリー。
下降のダウは確定なので状況次第でOKです。
その条件とは、上位足で下方向優位な状況である事。
基本はネックラインがレジスタンスラインとして機能する事を確認してから。
ネックラインでの戻り売りでトレードしていきます。
ネックラインの傾きが違うヘッドアンドショルダーのケース
ヘッドアンドショルダーにはネックラインを構成する二つの安値が存在します。
その安値が切り下げているか、切り上げているかによってエントリールールが変わります。
ネックライン切り下げ型
左肩完成時の安値よりも右肩スタートの安値の方が低くなる。
ネックライン切り下げ型は早い段階で下目線になり下降のダウが形成されます。
そのためエントリーも早めに考えていけるケースが多くなります。
その①
ネックライン切り下げ型のヘッドアンドショルダーで、二つのネックラインどちらでも止まらずに落ちていったケースです。
右肩ネックラインⒸが確定すると下目線が確定します。
その後に右肩の頂点Ⓓが確定したら下降のダウも確定です。
上位足が下方向優位の条件付きで右肩頂点Ⓓでの戻り売り(△)は狙えます。
ただこれはヘッドアンドショルダーのエントリーとは言えません。
ヘッドアンドショルダーを狙う時はやはり、ネックラインでの戻り売りが基本形。
さらに下降のダウが確定した後にトレードするのがベスト。
それを考えると右肩ネックラインブレイクか戻り売りという選択になります。
その2
ネックライン切り下げ型で、右肩ネックラインⒸのラインで跳ね返された時のケースです。
下目線であり下降のダウでもあります。
右肩頂点Ⓓでの戻り売り(△)は先程と同じ。
右肩ネックラインで跳ね返された後は左肩ネックラインがレジスタンスラインとして機能したら戻り売りでトレードしていきます。
もう少し安全策をとりたいなら、右肩ネックラインをブレイクしてからトレードします。
ネックライン切り上げ型
左肩完成時の安値よりも右肩スタートの安値の方が高くなる。
ネックライン切り上げ型は下降のダウが成立しても上目線のケースが多くなります。
優位性を考えると、目線が下になってからトレードする方がベターでしょう。
その①
まずはネックラインが切り上がり、右肩Ⓓからの下降が左肩ネックラインで跳ね返されたケース。
下目線になるタイミングは安値Ⓐ(左肩ネックライン)を下抜いた時になります。
左肩ネックラインを下抜けるまでは上目線です。
トレードは上方向優位になります。
そのため右肩ネックラインのブレイクや戻り売り(△)を狙うのは、上位足で下方向優位の状況のみ。
早くても左肩ネックラインブレイク(○)でのトレードから検討していきます。
できれば左肩ネックラインか安値Ⓔでの戻り売りがベストです。
その②
ネックラインが切り上がり、右肩Ⓓからの下降が二つのネックラインどちらでも止まらなかったケースです。
「その①」と同じで下目線になるのは安値Ⓐを下抜いた時です。
右肩Ⓓからの下降が右肩ネックラインをブレイクしたら下降のダウ確定。
ここでのエントリー(△)はまだ上目線であるため上位足の優位性次第。
まずは下目線に変わる左肩ネックラインブレイクでのエントリーで検討します。
ただしここでも、上位足の優位性次第。
左肩ネックラインでの戻り売り(○)を一番に考えていきます。
トレンド継続型のヘッドアンドショルダーのケース
トレンド継続型のヘッドアンドショルダーとは下降トレンドで調整の上昇中に形成されるヘッドアンドショルダーの事です。
このケースでも基本的にはネックラインでの戻り売りで考えていきます。
ですがこのケースでは下降トレンドの波の中という事もあり、ネックラインブレイクでのエントリーも狙える状況ではあります。
ネックライン切り下げ型
トレンド継続型でネックライン切り下げ型のケース。
このケースではダウも目線も下方向を向いている時間が長くなります。
考え方の基本はスタンダードなヘッドアンドショルダーの切り下げ型と同じです。
- 左肩ネックラインでの戻り売り
- 右肩ネックラインブレイク
- 右肩ネックラインでの戻り売り
このポイントでトレードを考えていきます。
ネックライン切り上げ型
トレンド継続型でネックライン切り上げ型のケース。
このケースは目線は上でもダウは下という状況。
目線とダウが下を向いてからトレードが基本線です。
右肩ネックラインのブレイクや戻り売りでは、まだ上目線であるため上位足の優位性次第。
下目線になってからトレードと考えれば、
- 左肩ネックラインブレイク
- 左肩ネックラインでの戻り売り
ここでトレードを考えていきます。
ヘッドアンドショルダーすべてに共通する事。
これはヘッドアンドショルダーに限らず、すべてのチャートパターンに言える事です。
以下の3点はエントリー前に再確認するべきポイントです。
- 上位足で優位性のある方向
- トレードする時間足の流れと目線
- ダウ理論
相場は長期足の流れる方向に引っ張られる傾向があります。
「上位足が上方向ならトレードも上方向」で考える。
「トレードする時間足が上目線」になったらエントリーする。
エントリーポイントが「上昇のダウで上に向かう推進波」であれば、勝つ確率がさらに上がります。
こういったポイントはなかなか現れてくれません。
だから「待つ事」が大事です。
トレードは、勝つ確率の高いポイントを探す作業の繰り返しです。
チャートパターン・ダウ理論・マルチタイムフレーム分析・各種ライン。
これらを勉強する理由は「勝つ確率を高めるため」に必要だからです。
まとめ
ヘッドアンドショルダーは成立までの波が多いチャートパターンです。
最後のショルダーが成立するように見えて、途中で動きが変わる事も多々あります。
目安となる水平ラインで止まるのか、抜いていくのか
これを確認してからトレードする。
ヘッドアンドショルダーのエントリールールの基本形です。
応用エントリーは、上位足の優位性次第です。
実際のチャートでヘッドアンドショルダーができた時のトレードの流れを紹介してます。
コメント