あけましておめでとうございます。
早くも為替相場は動き出しました。
2022年の相場環境の振り返りと、2023年の相場がどうなるかを考察してみました。
2022年の振り返りと2023年のFX相場私的考察
2022年はとにかく動いた印象です。
各国で金融緩和が終わり引き締めに入りました。
金利の上昇もあり米ドルの強さが際立ってました。
そんな中で日本だけが金融緩和を継続。
そのため米ドル円は強く上昇し、ユーロ円も上昇の流れでした。
しかし2022年末に日銀にも動きがありました。
これが緩和終了を思わせ、現時点では円高方向の動きが強いです。
ユーロ圏はウクライナ情勢もあり、強くなる要素がありませんでした。
イギリスは政権不安もあり不安定。
そのためユーロドルもポンドドルも下降が強かったです。
ユーロドルはパリティ割れもしています。
しかし現在は米ドルが弱くなった影響でどちらも上昇しています。
ユーロドルの考察
米ドル円の考察
週足チャート

上昇のダウを形成しながら強い上昇。
現在は下降中で130.38を割り込むと安値切り下げとなります。
割り込めばヒドゥンダイバージェンスも解消。
下降が強くなる可能性があります。
現状ではまだ金利差があり、下げたら買いたい勢力も多いです。
しかし日銀の総裁が変わると環境が一変する可能性があります。
まずは再上昇すると想定しています。
その後は日銀の政策変更か次期総裁次第で大きく落ちるかも。
ユーロ円の考察
週足チャート

上昇のダウを形成しながら上げてます。
一波が大きく上下する形で高値と安値を確定しています。
ちょっとユーロ円は想定しにくい形です。
まずは下げるかなぁくらいの想定でいます。
再上昇しても下降に戻る。
下向きの流れが強い環境が続きそうな想定です。
ポンドドルの考察
週足チャート

大きく下げてから半分以上戻してます。
終値はちょうど半分くらいの位置です。
現状は高値と安値の切り下げ中。
ヒドゥンダイバージェンスもあるので、まずは下げると想定中です。
その後は再上昇で安値切り上げを確定する想定。
以降は上げて下げてのレンジ相場になると想定しています。
まとめ
昨年はトレンドの大きな流れがありました。
一年を通してみれば米ドル高だったと思います。
米国とユーロ圏にはインフレと景気後退の気配があります。
日本は日銀の政策が変わりそうな気配です。
連続でトレンドの流れになるか、次のトレンドに向けてレンジになるか。
今年はレンジ相場と想定しています。
コメント